【auひかり】祝!光回線開通!【実測130Mbps】
2011.04.21 Thu
やっとで回線工事が終わりました。今日の記事は長いですよw
■工事
・外壁は回線ひっぱるために穴空け。
・内壁はコンセントカバーからケーブルを出す工事を
してもらい穴なし!
満足!
■接続
とりあえず、最小構成で有線接続。
・ホームゲートウェイ(ルータ(レンタル)
・メインPC
をLANケーブル(カテゴリ5e)で接続です。
■速度
平均130MBps! 瞬間最大160MBps!
こりゃはえええええええええええ!w
フレッツ(NTT)が最高で100Mbps、平均7,80Mbpsらしい。
我が家の場合、auひかりで大正解でした。やるねKDDI
auひかりの場合、回線速度は最大1GBpsですが
実際1GBpsの回線を独占できる訳ではないです。
(ご近所で分散とかしてるはず。)
速度は回線を引く環境に依存するので、
実際に回線をひかないと速度はわからないのです。
場所によってはフレッツやCATVの方が効果がでる可能性もあります。
ルータやLANも1GBps対応していれば最大1GBpsの転送を実現できるだけですね。
自宅ハードを1GBpsに対応しても外の光回線の実測が1Gbps未満なので
外がボトルネックになる、というのが現実です。
■無線LAN
まだやってませんw
無線LANも今の最新仕様(11n規格)の最大が150MBpsです。
これをどう睨むかになります。
インターネット特化なら実速度は平均130Mbpsですので
11n規格の無線LAN商品で充分なのです。
が・・・・。
うちのレンタルルータは11a/11g規格なので最大54Mbpsなのです。
落ち込みを考えると、もう、うんこです。
今後のインフラである外回線もどんどん早くなることを考えると、
11n規格の150Mbpsをベースに各メーカが独自に300Mbps、450MBps対応した
製品を視野にいれるといいかと思います。
(450Mbpsは親機が4月中旬、子機が夏にでるそうですよ〜。)
瞬間最大160Mbpsなら、やっぱ300Mbps対応のルータを買おう。
ボトルネック減らしたいので、子機がハブになって有線で繋げるやつを買おう。
という以前に、もう無線300Mbpsルータを買ったのですwww
そちらの記事はまた後日・・・。
- 2011/04/21(木) 00:21:15|
- PC|
- トラックバック(-)|
- コメント:4